貴社の強みを教えて下さい
フットワークの軽さや金額面でしょうか。急な仕事でも対応できるような体制と、金額はできるだけ下げて、なおかつ良い仕事ができるよう心掛けています。
また、従業員同士の仲が良いことも強みだと思っています。未経験者でも1から優しく指導します。
解体業界というとコワモテで人相が悪くてとげとげしたイメージがあるかもしれませんが、今は全然そんなことはなく、優しく教えてくれます。
経営する上で大切にされていることは何でしょうか?
解体するということは、もの自体は解体してしまうのでなくなるのですが、新しいことの始まりであり、また次に繋がっていく第一ステップが解体工事だと思っています。大切なスタートの第一歩目に携わっているという気持ちを常に持って仕事をしています。
お客さまに対しても、大創さんにだったら安心できるなと言われる信用や誠意をもってさせていただいているつもりではいます。貴重なお金を使っていただいているという意識で取り組んでいます。
あとはなんでもチャレンジしてみようという気持ちでやったことない仕事でも一致団結して励んでいます。

最近の一番のチャレンジは何ですか?
今年、大型の重機を買ったんです。
なので、今までは民家などの現場が多かったですが、今は社宅や4階建てなど大型物件にも対応できるようになっていっています。
働きやすさについて、取り組まれていることはありますか?
週休2日を推奨して、なるべく休みを取れるようにしています。
第2と第4土曜日は休めるようにという風にだんだんと休みを増やすようにしています。
従業員さん同士の関わりやイベントなどはあるのでしょうか?
バーベキューをしたり、釣り大会やボウリング大会をしたり、そういうコミュニケーションはあります。
あとは、北海道へ2泊3日で社員旅行にも行きました。繁華街に行ったり、ジンギスカンや海鮮を食べたり、短い時間ではありましたが、満喫しました。
従業員の方のキャリアステップについて教えて下さい
未経験で入社した場合は3か月~半年単位で実際の現場で育成・指導を行います。
一通りの流れ仕事を先輩と一緒にやって、そこから資格を取れるようにします。
例えば、重機オペレーターとして働くのであれば、重機の操作に必要な資格や、家屋の解体に使える資格もどんどん取ってもらって、現場経験を2.3年積んでもらい、職長になれるよう指導していくという感じですね。
大体1人でほかの社員を連れていける職長になるのに3年くらいです。
資格取得などのスキルアップについては渋ることなく、投資だと思って積極的に推奨しています。
社長からみて従業員同士の仲はどうですか?
仲良くしていると思います。一緒にゴルフをしたり、ご飯を食べに行ったり、上の層から下の層まで交流はありますね。
なんでも腹に溜めずに、風通しがいい会社にしたいとは思っています。
今後、どういう風な会社を目指されているのでしょうか?
しっかりした組織作りをしたいと思っています。きちんと営業マンがいて、現場の監督者も増やして、お客さんから直でいただけるような仕事を増やして、僕がいなくても組織としてやっていけるような強い基盤を作りたいと思っています。
大創コーポレーションという社名の由来はなんですか?
大きいものをつくろうというのが最初の想いとしてありました。
まだ個人でやっていたときからコーポレーションというのに憧れがあったので、会社をつくる前から大創コーポレーションという社名は決めていました。

お仕事を探されている方へメッセージ!
やる気が一番だと思っています!
僕らも協力しますので、一緒に頑張ってくれる仲間が増えたら嬉しいです。
